99 Pops Christmas Party
アーサー・フィードラー(指揮)ボストン・ポップス・オーケストラ
Arthur Fiedler(conductor)Boston Pops Orchestra
(上記リンクから音源に飛びます。)
~この画面は広告です!~
年末も慌ただしくなってきました。2020年もクリスマスの季節ですけども、今回はクリスマスというと、と家で毎年のようにかけているCDがAmazonMusicUnlimitedにもないかなぁ。と探したらあったのでアーサー・フィードラー&ボストン・ポップス・オーケストラの1枚をご紹介します。
このジャケットからして古き良きアメリカ!の明るさがあってとても好きなのですけども、まぁ日本でもどういうわけかごちそうの並ぶこの日に、クリスチャンとは言い難い我が家の食卓にこれをかけておくだけで、あら不思議と和やかな、それでいてほのぼのとした気分になるとても気分の上がる一枚です。
A Christmas Festival
くるみ割り人形, Op. 71 (チャイコフスキー)「序曲」White Christmas
Sleigh Ride(ルロイ・アーダンソン)
Winter Wonderland
おもちゃの兵隊の艦隊式(レオン・イェッセル)
くるみ割り人形, Op. 71「スペイン人の踊り」「アラビアの踊り」「中国人の踊り」The Toy Trumpet(レイモンド・スコット)
くるみ割り人形, Op. 71「ロシアの踊り」「葦笛の踊り」ヘンゼルとグレーテル(フンパーディンク)「祈り・パントマイム」くるみ割り人形, Op. 71
「ジゴーニュ小母さんと道化たち」3つのドイツ舞曲 K.605 (モーツァルト)
3番「そりすべり」くるみ割り人形, Op. 71「花のワルツ」「パ・ドゥ・ドゥ」「金平糖の踊り」赤鼻のトナカイ
くるみ割り人形, Op. 71「終幕のワルツとアポテオーズ 」サンタが街にやってくる
定番のクリスマスソングを軸に、チャイコフスキーのくるみ割り人形が盛り込まれ、かつ冬のにぎやかな情景が繰り広げられるルロイ・アンダーソンやモーツァルトが散りばめられた選曲がとても心憎いと思います。
よく楽曲を知らなくても何処かで「あ、聴いたことあるよね!」となる音楽ばかりですから、クラシック音楽好きに限らず、この音源とともに楽しいひとときをお家で過ごしていただければとても嬉しいです💂
コメント